映画部活動報告「恐怖の報酬」
「恐怖の報酬」観ました。
「密林の果てに地獄を見たー。」
『フレンチ・コネクション』『エクソシスト』のウィリアム・フリードキン監督作品。
1977年公開。
南米奥地の油井で大火災発生‼収まらぬ噴煙。対策として『消火用ニトログリセリン』の使用を選択した担当者達。しかし倉庫に眠っていたニトログリセリンは保管状態が悪く一部液状化。ただでさえ危険な薬物なのに、とてもじゃないがヘリコプターでは運べない状態。急きょ陸路での運搬に切り替え。そこで一万ドルと新しい身分証明書を報酬として掲げ、住民達に募った『運転手募集』。
そこで選ばれた四人の男達。出発当日内一名が殺害され、殺害した殺し屋が新たに運転手として加えられた。とはいえ他三名も皆脛に傷のある者ばかり。
そうして。文字通り一触即発の『300キロニトログリセリンを運ぶデス・ロード』が始まった。
「遂に40年の封印が解かれた!」「伝説の超大作日本上陸!」「前回30分カットされた悲運の作品。今回オリジナル完全版として復活!」
全文語尾にビックリマークを付けんばかりの勢い。行きつけのシネマートにて最近感じていた「これは絶対に観ろ!」「絶対にだ!」という渦巻く熱い想い…そして張り出されていたポスターの絵面。
「これ…どういう事?」ボロボロの吊り橋に男が一人座り込んでいて、その先には今にも傾いて落ちそうなトラック。
気になって気になって。公開翌日(初日は仕事の為断念。でも初回満員御礼が出たと知って悔しくて地団駄踏んだ当方)観に行ってきました。
40年前。1977年。
1953年に公開されたH=G・クルーゾー監督作品、フランス映画『恐怖の報酬』。傑作と呼ばれたこの作品のリメイクとして製作された。しかし当時既に巨匠と呼ばれだしていたフリードキン監督は、ただのリメイク作品とは呼ばせまいと全精力をつぎ込んだ。
また大手二社の映画配給会社が多額の製作費を投入。実力派俳優陣を起用。ロケ地は五カ国にも渡り、二年を超える時を経て製作された。
しかし。1977年の悲劇。『スターウォーズ』公開。爆発的ヒットの影で、見どころだけを切り取った短縮版が監督のあずかり知らぬ所で編集され。その短縮版が公開された。
当然残念な評価と共に不本意な形で上映終了。二社の配給会社は失敗の責任を取りたくないと互いに権利を主張せず。長らくお蔵入り状態となっていた。
しかし。どうしても諦められなかった監督本人が執念深く戦い。2013年ようやく121分のオリジナル完全版を再編集。いくつかの映画祭で上映。再評価の上、今回二本上映にも至った。
~という紆余曲折。生まれる前の事ですし、当然知らず。「それはそれは…。」としか言いようがありませんが。
「30分削る?としたら…冒頭からの。あの四人の背景を描いたら速攻油井爆発が起きて、運転手テストの下りもカット。最終エピソードも切った…って事?」
(でもねえ。今回のオリジナル完全版を初めてで観ている当方からしたら、わざわざ
短縮版を観て確認する気なんてしませんよ。)
南米奥地の油井。何故そんな所に居た。どうして彼らは居合わせた。元居た国もバラバラで。なのに今はこんな地の果ての工場で働いている?そんな彼らの背景。
メキシコで殺し屋を営んでいた殺し屋。イスラエルのテロリスト。フランスの投資家。アメリカのマフィア。皆が何かをやらかして。祖国を追われてこの地に行きついた。(殺し屋は別に工場で働いていた訳じゃ無いですが)
一体どうするんだ。俺はこんな所でどうするんだ。そう思っていた矢先。思いもかけない『一万ドルと新しい身分証明書の報酬』につられて。飛びついた劇薬運搬のミッション。
冒頭の殺し屋のシーンから。テロ、投資失敗、マフィアの教会強盗。(ところであの時結婚式を挙げていたカップル。新婦の目の周り痣が出来ていましたけれど…不幸な予感しかしないなあ~と思いました)結構テンポよく話は進むのですが。…確かにそれ以降少し眠たくなってくるんですね。
ですが。いざ運転手が決まって。「よくこんなボロボロのとトラック見つけたなあ~」というトラックを、運転手自ら修理・整備しなおして。『マッドマックス仕様』に仕上げたフォルムを目の当たりにする辺りからおネムだった脳が再び覚醒。(またトラックの顔が冒頭の神仏像そのもの)
「いざ出発!」からは終始体に力が入り過ぎて…映画鑑賞後得体の知れない虚脱感と疲労で一杯になった当方。
もう悪路にも程がある。山道の細いヘアピンカーブ。しかも下り坂。当然ガードレール、カーブミラーなんて無し。橋は軒並崩れかかっていて。
「怖ええええ。」ペーパードライバーの当方、心の中で絶叫。脳内の「かもしれない運転」では絶望の未来しか見せない道を二人一組のトラック×二台で目的地まで進んでいく。
やはり一番の見どころであり、先述のポスターにもあった『吊り橋のシーン』。
徳島県にある吊り橋『かずら橋』を一切メンテナンスせずに人類は絶え…世紀末を迎えたーそんな雰囲気の吊り橋。あんなの、人間だって渡ろうとは思わんのに。まさかのトラックで渡るという暴挙。しかも天候は暴風雨。絵に描いた様な嵐。
「どうして!どうして誰も「せめて雨がやんでからトライしよう」と言わない!!」
積み荷はニトログリセリンなんでしょう⁈ちょっとした衝撃で爆発も辞さない代物何でしょう⁈そのグラングラン揺れている橋を振り子になりながら渡るってさあ‼
「俺が誘導するから!」一人が車外に出て橋に座りながら腕を振って。その誘導を基にトラックを進行って。
目の前に広がる、余りにも狂ったスクリーンの絵面に、観客の一体感を感じた当方。あるシーンでは「ああ」と思わず声に出してだしてしまった人に共感。張りつめた緊張感。
(パンフレットで『トラックは5回橋から落ちた』と書いてあったのを読んで、「だろうよ!」とつぶやいた当方)
その後も困難を乗り越えて。何となく芽生え始めた連帯感。「皆が幸せになったらいいな」と思いきやのぶった切り。「今パリは9時5分だ」
そんな甘くねえぞという、浮ついたこちらの顔をひっぱたく勢い。そして「ああ。もう結局こんな有様ですわ。」という最後。
誰かが勝ったとか負けたとか。そういう話では無い。そして最後ゴール出来た人間が新しい門出に立てるのかどうかも分からない。不穏で…個人的に非常に好みな幕の降り方。
今。お金と技術があれば迫力のある映像が作れる。けれど、お金も技術もこの映像は作れない。(お前は一体何様だというのは置いといて下さい)
衝突。爆発。噴煙。そしてあの狂った橋のシーン。あんなのを人力で作ったなんて。そして撮ったなんて。
「そりゃあフリードキン監督も執念深く戦うだろうよ。」
何はともあれ。今回映画館でオリジナル完成版を観られた幸せ。そして機会があるのならばぜひ映画館で観るべきだと。そう思う作品でした。