ワタナベ星人の独語時間

所詮は戯言です。

映画部活動報告「妻への家路」

「妻への家路」観ました。


f:id:watanabeseijin:20150322231932j:plain

中国映画。
右派思想があると囚われ、結果20年収監された主人公。その中で文化大革命があり。

冒頭。脱獄した主人公が家族の元へと戻ってくる。良くは思わず、密告する娘。会おうとしたが、阻まれた妻。

数年後。文化大革命終了。晴れて家族の元へ帰る主人公。

しかし、待ちわびすぎた妻は記憶障害を患い、主人公を認識する事が出来なかった。

文化大革命

昨年、「泣きながら生きてを観て、泣かない者は人類では無い」と熱く語りまくっていた部長。文化大革命についても熱弁を奮っておられました。

当方ですか?勿論、鍋やら魚やらをつつく事が最優先でしたので。サントラとして聞き流していた訳ですが。

まあ、だから中国の歴史には全く知識も無く。感覚で観た感想なんですけれども。

何だか…。誤解が無いように伝えたいんやけれど。何か…コントっぽい。

泣けるんですよ。実際、泣きもするんですよ。

でも「おとんが長いこと居らんくて、帰ってきたらおかんはいっこもわからへん。」みたいなコント。昔ならあった気もして。

まあ…。文化大革命というインパクトがあんまり語られないとか、主人公の右派云々がサラッとしすぎとか。バックグラウンドが薄い印象。

大体、そんな都合の良い記憶障害ないやろうとか。

主人公の「何とか妻に自分を認識させたい」と取る行動が、コントでいうミッションになっている感じとか。

主人公が優しすぎるしなあ~。何で長きに渡った理不尽の後の、新しい理不尽に怒りや戸惑いを感じないの。

まあでも、本当にシンプルな喜劇って、悲劇と紙一重ですから。

そんな中、一番理解出来る所に居たのは一人娘でしたね。あの凛とした佇まい。

て言うか、余りにも二人のメモリーすぎて。娘可哀想でしたけれども。
でも彼女の存在は、あの夫婦二人のコント感を引き締めていました。

後、「中国では年越しに餃子食べるのか!」という地味なトリビアもありました。

きっと…当方の様な…荒んだ心では無く、そしてお笑い文化にも下手に侵されていない、澄んだ心の持ち主なら。

こんな視点で観る事など絶対に無い。

そんな作品でした。