ワタナベ星人の独語時間

所詮は戯言です。

映画部活動報告「ザ・トライブ」

「ザ・トライブ」観ました。


f:id:watanabeseijin:20150427233555j:plain

ウクライナ映画。

「この映画の言語は手話である。字幕も吹き替えも存在しない」

そのテロップからの開始。全編手話。登場人物が全てろうあ者。音楽も無し。聞こえてくるのは生活音のみ。

ろうあ学校に転校してきた主人公の少年。

また、この学校が「とんでもない荒れ方をした学校」で。

暴力、盗み、カツあげ、売春。80年代のビーバップさながらの犯罪集団。(陽気さは一切無し。)

転校早々、トライブ(=族)の洗礼。でも、そこそこ強かった主人公はその中に入る事が出来た。

トライブの犯罪に関わるうち、主人公はリーダーの彼女に惹かれていく。

売春を重ね、ひたすらお金を貯める彼女。

彼女と関係を持つうちに、彼女を独占したくなっていく主人公は…。

何だか不適切な発言をしてしまいそうで恐い。恐いのですが、あくまでも正直な感想をつらつら書かせて頂きます。

ろうあ者。今までは悲しい、可哀想だといった演出をされる事が多かったような。
ろうあに限らず、障害を持つ人達はめったに深く描かれる事は無く。そして概ねキャラクターはピュア。

でもこの作品に於いては、彼等はいわゆる弱者では無い。

「て言うか、何でこんな無法地帯なんだ。教師は?親は?大人は?」

どういう学校自治なんだ。強い者は弱いものを殴り、無防備な他人から金品や食べ物を奪う。
金が欲しければ、誰かから奪うか、体を売るか。

そんなの、ろうあとは関係無い。

全編手話であっても、彼等がどういう感じの会話をしているのかは分かる。

手話って、あんなに雄弁なんやなあ…。

細かい事は分からない。でも、手話は激しく交わされる…言語では収まらないな。最早全身ジェスチャー。

表情と、早い手話。全身で表される自己表現。それを全身で受け止める力。

全力のコミュニケーション。

観ている方も、自分の引き出しをフルにして観るので、ぐったりします。

まあでも、全力のコミュニケーションでの表現は、やっぱり分かりやすさとして暴力と性に行ってしまうんかなあ…。近年の無声映画メビウスしかり。

主人公の暴れるシーンなんて、嫌になってきますからね。基本的には殆どが長回しやし。また、変わったカメラの動き方をするんですよ。

後で資料を読んだ所、「殆どのキャストが初めての演技経験。主人公の少年は本物のストリートギャングで云々」とあって。

おいおい。ストリートギャングって。何なのそれ。どんな国なのウクライナ

そう言えば、ウクライナのトイレ事情。TOTOINAX大王製紙の社員の皆様が我に返るであろうクオリティー。
当方も真顔になってしまいました。

後、作中出てきた闇処置。
無麻酔で!下手したら死ぬ!て言うか泣くどころじゃ済まんよ!意識があるのが凄いよ!指2本で交渉成立していたけれども。あれって、つまりは幾らなの?!

ちゃんと煮沸して~。そして冷ましてから使って!火傷するって!
これはシンプルなセッティング。凄い。賢い。
何て痛い展開!でも…。微妙に使う物はあってる。ここ、誰が監修している?!

急に火が付いた様に騒ぐ心中。

彼女が何故あんなにお金を貯めるのか。流石に資料が無いと分かりませんでしたけれど。…そうなの?それは現実も?

もうヘトヘトになった観客に対し、最後緞帳を叩き落とすような幕引き。

無音のエンドロールが終わって明るくなった場内。

誰もがため息意外声が出せませんでした。