ワタナベ星人の独語時間

所詮は戯言です。

映画部活動報告「ブレードランナー2049」

ブレードランナー2049」観ました。
f:id:watanabeseijin:20171030233301j:image

「1982年公開。ブレードランナーの。35年振りの続編。」

2049年。LA。環境破壊が一層進み。今や地球は貧困と病気に溢れたディストピア

世代交代を繰り返したレプリカント達。かつてレプリカントを製造していたタイレル社の倒産後を引き継いだウォレル社。「あくまでも人間に従順な」レプリカントを造る事をモットーとし。

ある事件を追っていた、LA市警のブレードランナー『K』。

そこで次第に明らかになっていく「30年前に起きた出来事」「そこから産まれた奇跡」「ウォレル社の企み」。

 

Kをライアン・ゴズリング。そして30年前に姿を消した、元ブレードランナーデッカードを前作と同様ハリソン・フォードが演じた。

 

35年振りの‼…とは言え、前の週に『ブレードランナー ファイナル・カット』を観たばかりの当方の記憶は鮮明で。

 

確かに続編。世界観の下地は同じ。同じだけれど…。(小声)正直、当方は1982年版の方が好きです。

 

思えば遠くに来たもんだ。随分と綺麗で高尚な所に連れて行ってくれたもんだなと。

 

前作の監督リドリー・スコットが今回製作総指揮。監督は『メッセージ』の記憶も新しいドゥ二・ヴィルヌーブ。

語れる程ドゥ二監督作品を知っている訳ではありませんので。何となく「こういう抒情的な作風なのかな」と思っているのですが。

 

ところで。前作でも思ったんですが。

 

「何故こういうレプリカントを造ったんやろう」

 

環境破壊が進んで。人類は新たに宇宙開拓に目を向ける。その開拓に携わったのは遺伝子工学に基づいて造られた人造人間『レプリカント』。

 

「そもそも何故宇宙開拓の為に『人型ロボット』を造ったんやろう?もっと効率よく作業できるロボットでいいやん。」

 

しかも。驚異的な事に、レプリカントには一定の期間を経ると『感情』が出てくると。オズの魔法使いでブリキの木こりが切望した『心』があるロボット。

「感情があるなんてそんなの…そんなの造れるって、神の領域やないの」

何故作業効率を挙げる事を目的としたデヴァイスに感情を植え付ける?…ましてや植え付けていなくて自然発生するのなら、それは最早生物であってロボットでは無い。そりゃあ「俺たちは奴隷か」と反乱しますよ。

 

前作で。「兎に角長生きをしたい」と願ったレプリカント。そして30年の時を経たレプリカントの願いは…「それをやったら人間とレプリカントの境界は無くなる」という壮大で絶対に越えてはいけないもの。けれど。

 

どうやら奇跡が30年前に起きていた。それを探るKと、Kの行動を注視し続けるウォレル社。

 

人類にとっては末梢したいタブー。けれどレプリカント側にとっては希望。

 

日常生活がレプリカントに依って支えられている事は自覚しているけれど。レプリカントに対して『人間もどき』と悪態をついて嫌悪感を見せる人類と。一見従順であるけれど、人間との境界を無くしたいと願うレプリカント

 

「でも。俯瞰の立場で考えてみたら。今も昔もレプリカントの願いって自然の摂理なんよな。昔の『長生きしたい』だって。今回のやつも『人類の繁栄と叡智』と同じ。そりゃあ感情があって姿形が同じなら考える事も似てくるよ」

 

「1982年版もそうやねんけれど。寧ろ人類の視点は殆ど無いからな…」

ウォレル社の『ラブ』とんだ天使。

今回に至ってはホログラムキャラクターまで登場しますからね。(また可愛いんですよ)

前作に続いて、またもレプリカントに肩入れしてしまう当方。

(ところで。『レイチェル』の別格さ!やっぱり滅茶苦茶綺麗)

 

「まあ。デッカードが邪魔なのは昔も今も変わらん」

 

ハリソン・フォードが出てくるまで。延々引っ張っていましたけれど。「またあんたの所為でややこしい事になってるやないの!」冷たい当方。

人類にもレプリカントにも。いつだってデッカードは皆を引っ掻き回すジョーカー。(あくまでも当方視点です)

 

話が進むにつれて、散々(心身ともに)傷つけられていくK。「もう今年で何回ライアン・ゴズリングの踏みにじられた表情を見た事だろうか」たれ目の犬顔ゴズリングに心を痛める当方。そして思い出す、1982年版のロイの言葉。

「俺たちは雨の日に流す涙だ」切ない…。

 

1982年版の偉大さ。それはやっぱり「1980年代にあれだけの近未来を見せた」独特な世界観。発想と技術そして表現。そのトライアングルがバシッと決まっていた。その面白さ。

 

「そう思うと今回の作品には目新しいモノは無い。前作のわちゃわちゃした猥雑さも無い。寂寥感は増していたけれど…全体的に小奇麗、スマート過ぎる」

 

「ふたつで充分ですよ!」今回もあるかと期待したんですけれどね。

 

正当な続編。映像技術が進化した現代の澄んだ映像。豪華な役者陣。118分の前作からぐんと伸びた163分。それらの世界を見届けて…改めて1982年版を愛おしく思った当方。

 

きっと頭の中で思い描いていたモノとは違うモノが出たからですかね。これはこれで見た目が素敵で美味しいけれど、当方が食べたかったモノとは違う。

当方が食べたかったモノ。もっと歪で不格好で。でもとびきり美味しい奴。

 

とは言え。これ以上の続編は蛇足。此処で終わるのが綺麗な幕引き。

 

「ふたつで充分ですよ!」