ワタナベ星人の独語時間

所詮は戯言です。

映画部活動報告「メットガラ ドレスをまとった美術館」

「メットガラ ドレスをまとった美術館」観ました。
f:id:watanabeseijin:20170508074220j:image

NY.。メトロポリタン美術館(MET)

アートとファッションが融合する、年に一度のイベント。『メットガラ』

「ファッションは芸術か?」

美術業界でも賛否両論。何かと低く見られがちな美術館服飾部門。彼らは普段美術館でも地下にひっそりと生息し。

そんな彼らが。「プラダを着た悪魔」のモデルと言われる、ヴォーグ敏腕編集長「アナ・ウィンター」とタッグを組んで。

毎年のテーマに合わせ。メトロポリタン美術館で行われる、たった一夜の晩餐会。

アナが招待した世界中のトップセレブリティの面々。各ブランド達がこぞって彼らをオートクチュールで仕立て上げて。

そんな華やかなパーティでの収益金は、メトロポリタン美術館服飾部門の一年間の活動費に充てられる。

この映画は、2015年に行われた『鏡の中の中国』が舞台。その準備に奔走する美術館スタッフ。キュレーターのアンドリュー・ボルトンの視点をメインとして。

意外とカツカツでスリリングな準備段階と。そして最後。華やかな会場とを追ったドキュメンタリー映画

 

「ファッションに明るい訳でも無くて。ただ面白いと話題になっていたので観に行った作品」

この映画を観るまで「メットガラ」なんてイベントは知りませんでした。

ましてや「メトロポリタン美術館…『大好きな~絵の中に。閉じ込められた』のあれか」としかピンと来ず。(年齢が分かる「みんなのうた」ネタ。この歌を怖がる人は多いんですね。当方は特に何とも感じていませんでしたが)
f:id:watanabeseijin:20170508224956j:image

 

NY。超有名な大手(という表現が合っているのかは不明)の美術館。年に一回の恒例イベント。なのに。

「こんなにドタバタなのか…」意外や意外。問題は山積み。色んな所に根回しして。頭を下げて。「え?もしかして間に合わないの?」という事態連発。ギリギリの準備期間を経て。開催される、一夜の宴。

 

「これは面白いお仕事映画」ファッションにも美術にも。疎くたって楽しめる。そんな映画。

また。この映画を撮っている年のテーマ。「鏡の中の中国」

ここで言うアメリカにとっての中国。ファッションをメインとした、中国へのイメージ。それは、チャイナドレスや人民服。民族衣装。硬質で、何だか艶めかしい。まあ…アジアの国が持たれやすい…分からない事が神秘と昇華する印象。本当の事なんて関係ない。自分たちが想像する「中国」

だからこそ、アメリカ人の某デザイナーは「別に中国には行かなくていいんだ。中国からはインスピレーションを貰っているから。それで良い」と宣い。

そりゃあ、中国当局は面白くない。「昔の中国の事だけで無くて、今の中国は?」でもそこに切り返す、まさかの同胞。メットガラ演出のウォン・カーウォイ。「今の中国?無いだろう。そんなの」そしてアナの加勢。ピリピリの中国との面会風景。

そして。メトロポリタン美術館の中国展示部との衝突。「普段の展示が添え物になるのは嫌だ」調整に走り回るアンドリュー。

また…「何で?アメリカ人は納期守れないの?それとも嫌がらせ?」という、イベント会場設置の為の資材調達遅滞。ただでさえ会場面積は広いのに。「もう無理!」と現場は悲鳴を上げる中で。モノは届かない。作業は進まない。

そして。アナ・ウィンター。
f:id:watanabeseijin:20170508225237j:image

「彼女と僕は同胞だ」みたいな事をアンドリューは言ってましたがね。「そうなのかな?」と訝しる当方。だって。

 「ファッションに傾倒し。美しいモノに魅せられたアンドリュー。少年の時の夢のまま『美術館のキュレーター』というポジションに就いて。ある意味「ファッションは芸術だ」という信念に基づいて純粋に動いていたのはアンドリューと一部のスタッフ(服飾部門のスタッフ)だけなんじゃないか」

トップキュレーターというポジション。所謂管理職。勿論収益も集客も度外視しているはずは無いけれど。けれど。カメラの見せ方もあってか。彼らの行動にはやはり「美しいものを展示したい」という「美術館学芸員」の姿が見える。けれど。

 

対する、アナ率いるファッション連中は。もっとドライにこの『イベント』に取り組んでいる…様に見えて。

テーマを一緒に?決めて。初期にはその会場作りに積極的に介入。けれどそれはそのテーマの学術的な考察云々では無くあくまでも個人の感性。そうしてプロである美術館スタッフをたじろかせて。「兎に角客を呼べるハコ作り」を考察。そしてギリギリの所まで追いつめている間、別の所で一夜のセレブパーティがいかに成功するかを話し合っている。

 

「何だか…この収益が結局は美術館運営に還元されているじゃないかと言われたら、確かにウィンウィンなのかもしれないけれども…」すっきりしない当方。そしてメットガラ当日。
f:id:watanabeseijin:20170508225304j:image

着飾ったセレブ達がレッドカーペットを歩いて。それを実況するホスト。はしゃぐファッション関係者達。確かにセレブたちは美しく、華やかではあったけれど。

「こういう所なんやと思うけれどな。『ファッションが軽く見られる』所って。」

美術館の一角で。盛大なファッションパーティの最高潮。リアーナのコンサートが始まり。テーブルの上で歌うリアーナと、観客の姿に。溜息を付く当方。俗っぽすぎるんだよなと。

そして。そんな騒ぎの中で。一人『鏡の中の中国』展示会場を回るアンドリュー。

 

ところで。「毎年5月の初めの月曜日に開催されるメットガラ」

当方が映画鑑賞したのが、たまたま今年の開催日前日でしたので。意識的にメットガラ情報を探しましたが。

「改めて。こういう所なんやと思うけれどな。『ファッションが軽く見られる』所って。」

ちらほら見てしまった残念エピソード。断片的にしか知りませんが…やっぱりそういう印象を持ってしまった当方。けれど。これはイロモノイベントになり下がるには勿体無い。

まあ。このイベントの有り様は今後変化していきそうな、そんな予感がしてなりませんでしたが。

 

「一流の美術館とクリエイターが。意外と泥臭い戦いを繰り広げる。お仕事ドキュメンタリー」ファッションにも美術にも。どちらに疎くても構わない。随分と分かりやすい作品。

後。しょうもない事ですが。

「ファッション業界の人達の、コーヒー片手率」

兎に角常に右手には紙コップのコーヒー。会議でも、歩きながらでも。張り付いたかの様に右手に収まるコーヒーカップ。

実は歩きながら飲み物を飲めない当方。立ち止まらないと飲み物は飲めない。むせる。そしてお行儀悪い。

そういう地味に「イケイケなファッション業界の人たち」の姿。意外と横並びでステレオタイプな感性にちょっと笑ってしまったり。

何かと面白い。お祭りドキュメンタリー映画でした。