ワタナベ星人の独語時間

所詮は戯言です。

映画部活動報告「スティーブ・ジョブズ」

スティーブ・ジョブズ」観ました。


f:id:watanabeseijin:20160221153904j:plain

言わずと知れたアップル創始者。CEO。2011年、56歳にて死去したスティーブ・ジョブズ
1984年Mac。1988年NeXTcube。1998年iMacという3回の製作発表直前を舞台に、3部構成で描く。

ダニー・ボイル監督。ぞしてアーロキン・ソーキン脚本。

当方は…iPodiPad miniを所有してはおりますが…。パソコンはWindowsスマートフォンAndroidで。

iPodは長時間の通勤や移動に使用。それもMD時代のウオークマンが壊れた際に購入し、以降iTunesに入っている音楽達を継続したくての歴代iPodiPad miniも、動画と画像検索目的。

まあ…。別にApple信者じゃないんですわ。

寧ろ、iPhoneを始めとしたApple製品に関して当方は「何か…周りでデータが飛んだいう事件多し」「結局PCでバックアップ」「Appleの顧客に対する不親切さ」「多額な修理代金」「画面が割れている者多し」「殿様商売」というネガティブなものが多くて。

「そして、何故皆スティーブ・ジョブズがそんなに好きなんだ」

ワンマンで高圧的なトップ。でも、昨今のアメリカ大統領選挙で「アメリカ人は強い指導者に惹かれる傾向にある」とか言われていたしなあ。

Apple信者、スティーブ・ジョブズ信者。そしてApple創設からのこの流れに詳しい御貴兄。彼等を前に、取って付けた浅い知識で語れる神経の強さを当方は持っていませんので。

浅瀬から。純粋なこの作品の感想を述べていきたいと思います。

この作品では、Appleという会社の歴史と、時にはAppleと離れながらも一緒に生きていたオフィシャルなスティーブ・ジョブズ。そして、彼とその娘の年月を通して描かれる、スティーブ・ジョブズの不器用な人間性。いわゆる「そして父になる」。

彼の伝記を読み込む程では無いしどこまでリアルを盛り込んだのか、浅瀬の当方には分かりませんが。

1984年。Macintosh

f:id:watanabeseijin:20160221175139j:plain

癖が強くて。でも、そこにどっぷり嵌まれる者には優秀あったのであろう初代。(そして、当方がApple製品に嵌れない唯一の点。相互性が無い。その通り)その発表直前。
タイム誌の表紙と記事に怒り、性能不備に仲間を追い詰め。テンションの乱高下に周囲はヘトヘト。そこに余計な事を言いにくる旧友。そして、元
彼女が娘を連れて金の無心にやってくる。

「こんな取り込んでいる時に…。入り口で止めときなさいよ!せめて用件は後日にって!」

3部ともこういう感じ。まあ、流石に現実にはプレゼン直前に(少なくとも身内の)ゴタゴタは起きていないと思いますがね。

まずは、嫌な奴やなあ〜という印象。自信満々で他人を無能と罵り。子供たって、物事が分かりそうな娘に「俺の子供じゃないしな!」と言い放つ。
でもその 娘を抱き上げ、自分のPCで遊ばせる。

嫌な奴…。で切って捨てたいのに…どこか見せてくる人間臭さ。

1988年。NeXTcube。

f:id:watanabeseijin:20160221175227j:plain

1985年。Appleを退社(させられた)スティーブ・ジョブズが発表した、教育用デヴァイス。
いまいちコンセプトが…浅瀬に住む当方にはプロジェクター的な?しかもお高いの?としか理解できませでしたが。

またもや「お前の神経質な拘りで作った…スノッブで金持ちの物好きには好かれるかもしれんが…大衆向けじゃないんだよ!」という製品。でも、これは低迷していたAppleこそが欲しい技術で。だから、内心では計画的に買収される事を 目的としたプレゼンテーション。

「俺はただでは転ばんぞ!」自身を追放したトップに吠え。(しっかし、6分の無限性)

でも。切なくも壊れていく娘の家庭。

1998年。iMac

f:id:watanabeseijin:20160221175254j:plain

ああ。このスケルトンの。

当時は学生で。(PCを持ったのは就職してからでしたし。)でも、このスケルトiMacの登場は
衝撃でした。

クリーム色のボデイでモノクロ画面。兎に角辛気臭かったPCの印象。
それが突然にお洒落になって現れた。文章を打つ。表計算をする。しかよく分からなかった、かつてのものよりももっと多様性を感じた。

間違いなく、PCの一般民に対する夜明け。

ここからのイケイケなAppleの流れ。今日に至るまでは流石に知っているので。

やっと時代とスティーブ・ジョブズがマッチしだしたんだなあと思う当方。
いや、決して時代と彼のどちらも早いとか遅いとかではなくて。その時その時代に出した偏屈なデヴァイス達も、こうして吸収されて最後には大衆に受け入れられたんだなあと。

こじれてしまった娘との関係。

慢性副鼻腔炎。集中力も切れるし、兎に角鬱陶しい持病を盾に(手術しなよ!)その他にも何かと理由を付けては金せびり続けた母親。母親の駄目さも分かっているし。勉強もしたい。動けなくなっている娘。

話をすっぱりと3部構成にした今作。脚本家のアーロキン・ソーキンが劇作家出身と聞いて合点がいく当方。だって、この作品は凄く舞台っぽいなと思っていたから。

スティーブ・ジョブズ」 「Appleの流れ」「 彼と娘リサ」をお題に劇作家に持っていったら、そりゃあこう書くだろうなと。リアルはちょっと混ぜる程度で。

娘との関係性。かつては拙く、身勝手であったそれ。時が経つに連れて父親らしくなっていって。
そして「あ。あれを今?」というメモ。そして、あの音楽デヴァイスへの希望。

ハートウォーミングなど全く期待していなかったはずなのに、何故だか最後グッときて泣きそうになっている当方。

そう思うと、やっぱり56歳で死去は早過ぎる。

「しっかし。こんなに偏屈で、破天荒でプライドの高い彼がこの映画をもし観たとしたら…。」

意外と、怒ったり不機嫌にはならずに…。軽く笑うんじゃないですかね。

何となく知っているお題でありながら、知らなくても十分に楽しめる。

f:id:watanabeseijin:20160221175521j:plain

完成度の高い作品だと思いました。