ワタナベ星人の独語時間

所詮は戯言です。

映画部活動報告「黄金のアデーレ 名画の帰還」

「黄金のアデーレ 名画の帰還」観ました。


f:id:watanabeseijin:20151227103330j:plain

多くの映画好きが薦め、年間ベストにランクインしまくっているこの作品。

気になっていたのに、日々の些末なゴタゴタ故に観逃し…と落胆していた所のシネ・リーブルの救済措置。即座に観に行きました。(結構な人が居ました)

1990年台も終盤。80代のアメリカ在住女性がオーストリア政府を訴えた。

オーストリアモナリザ」とも言われていた「黄金のアデーレ」を、本来の所有者である女性に返還せよという内容。
彼女に付いていたのは、駆け出しの弁護士。


f:id:watanabeseijin:20151227110820j:plain


そんな、無謀とも言えた実在の返還騒動の映画化。

クリムトの「黄金のアデーレ」(アデーレ・ブロッホ=バウアーの肖像)

f:id:watanabeseijin:20151227105853j:plain

ああ。これ。知ってる。という超有名な絵画の、その背景を当方は恥ずかしながら今回初めて知りました。

オーストリアで幸せに暮らしていた一族。砂糖会社を経営する叔父夫婦。一緒に暮らしていた、父。母。姉妹。
かなり裕福で、芸術にも造詣が深く。金銭的にも精神的にも豊かな生活。

しかし、第二次世界大戦は「ユダヤ人である」彼らから全てをもぎ取っていく。

離れ離れになる家族。奪われた財産。自由。…そして、捨てざるを得なかった祖国。

オーストリアが「美術品返還運動」を始めた事で、彼女は愛すべき叔母を描いた絵画を返還して欲しいと願いでる。

80代の彼女と、駆け出し弁護士の奮闘。二度とその地を踏みたくないと拒んでいたオーストリアに行く事で、フラッシュバックする、暖かい思い出と辛い出来事。

祖国の変わり行く絶望を見ることなく逝った、美しい叔母。


f:id:watanabeseijin:20151227112200j:plain

でも。彼女の残した遺言は、思いもかけない足枷となって。

ところで。若い時の女性も、当方にとってはドストライクな可愛さでした。

f:id:watanabeseijin:20151227112341j:plain
可愛すぎる…。

幼少期は「もっと笑いなさい」と言われていた彼女。成長し、愛する伴侶を得た彼女の輝き。そして現在の彼女。
苦しい時も、理不尽な対応にも、毅然として強い。そしてチャーミング。
ちょっとした軽口を叩きながら。

流石の名画をオーストリアもおいそれとは返還せず。確かに…。それも分からなくもない。

でも、どんな名画であろうと「かつてナチスによって奪われた盗品」となると、個人に返還せざるを得ない。

オーストリアが好きだから。だからこの絵画を彼女に返して欲しい」と、協力してくれたオーストリアの記者。

かつて、おぞましい時代があった。人が何故こんな思考を持ち、こんな行動をしたのか。
今は「いけないことだ」というタブーが先行し、何故という邂逅をする機会は少ない。「あれは昔の過ちだ。今は同じ事など起きない。昔の者の過ちを何時まで引きずるのか。忘れろ。」

悲しいですね。忘れろなんて、よく言うよ。

「貴方は臆病ね。そんな事じゃ、生きていけないわよ。」
幼い時、叔母に言われた言葉。

基本的には前向きな彼女。でも、心が折れたり、諦めようとした時もあった。

彼女を強く後押ししたのは、初めは頼りなかった弁護士。

名画だと。お金になるからと何となく引き受けた仕事。でも、オーストリア行きは彼の気持ちを変えた。

かつての祖国。そこで奪われた祖父母。家族。

やるせない出来事があった。その記憶は消せない。でも。

祖国を嫌いにはなりたくない。

奪われた絵画、という分かりやすい対象について争われた裁判。

でも本当に奪われたものは、どんな手を尽くしても戻らない。


f:id:watanabeseijin:20151227124401j:plain

「祖国を、家族を捨てる」という決断をせざるを得なかった。

でも、家族はきちんと送り出してくれた。

もう、これ以降はずっと涙目の当方。
最後は口にタオルを当てて泣く当方。
今もうっすら涙目の当方。

親って…。何て哀しくて強いんやろう。

あの最後のシーンは、確かに数多の映画ファンを泣かせたであろう美しさでした。